子育て支援 ”ほほえみ食堂”について

『子育て支援 ほほえみ食堂』は、 「乳児、幼児、児童生徒のお子さんをお持ちで、一人で苦しんでいるお母さん(ひとり親さん)を支援しています。

一人で悩んでいる方、ご連絡下さい。
支援の必要な方に、お知らせ下さい。
また、支援をして下さる方、
ご連絡をお待ちしております。

【毎月1回のとある日曜日の15時から17時に開催】

スケジュールは以下になります。

2022年
①11月6日(第一日曜日)
②12月4日(第一日曜日)

2023年
③2月  5日(第一日曜日)
 ※受付終了しました
④3月  5日(第一日曜日)
⑤4月16日(第三日曜日)
⑥5月14日(第二日曜日)
⑦6月   4日(第一日曜日)
⑧7月   2日(第一日曜日)
⑨8月   6日(第一日曜日)
⑩9月   3日(第一日曜日)
⑪10月   1日(第一日曜日)
⑫11月   5日(第一日曜日)
⑬12月   3日(第一日曜日)

※日程の変更がある場合は、サイトにてお知らせ致します。

◎テイクアウト専門

◎料金無料

◎定員30名

◎完全予約制

お渡しできるもの

すぐに食べられるもの

・おこわ
・かやくご飯
・パン
・バナナ
・手作りおかず
・漬け物 etc

すぐに食べられるものなら、料理を作る時間が省けます。その分の時間を、ぜひ子どもとの会話に使ってください。

すぐに作れる料理の食材

・米 ・醤油 ・味噌
・ワカメ ・豆腐 ・油揚げ
・カレーの材料
(ルー、豚肉、ジャガイモ、
 玉ねぎ、にんじん)
・ラーメン・卵 etc
お母さん、お父さんが作る料理が、子どもにとって一番のごちそうです。
愛情を込めた家庭の味を子供に伝えてください。

必要だけどギリギリまで我慢してしまうもの

・生理用品 
・ムービーオン 映画チケット
・天神の湯 入浴券
・猿倉レストハウス 食事券
・ポット花 ・焙煎コーヒー豆 etc
(抽選になるものもあります。) 
お母さん、お父さんの様子に子どもはとても敏感です。心のうるおい、ゆとりを持って子供と接してください。

運営事務局よりお知らせ

【当面の間、ひとり親家庭限定とさせていただきます。】

現時点で、応募してくれる方が多数いらっしゃるため、1月より当面の間、ひとり親家庭限定とさせていただきます。お申し込みの際には、必ず「ひとり親家庭」とご記入ください。ご記入がない場合は、お申し込みが無効になります。 しばらくして落ち着きましたら通常に戻しますので、その際にはホームページにてお知らせ致します。

【お子さんの誕生月をご入力下さい。】
特別枠として、お子さんの誕生月にはできるだけお呼びしたいと思っています。 但し、お子さんが3人以上いらっしゃる場合は2回までとさせていただきますので希望の月を教えてください。 特別枠も、しばらくはひとり親限定とさせていただきますのでご了承ください。
こちらからメールフォームを読み込み、開催
前月の23日までに、お申し込みください。

25日頃、結果をお知らせいたします。
※利用人数が多い場合は、次回に変更をお願いする場合があります。
※ひとり親家庭の方が優先になります。

子育て支援“ほほえみ食堂”開設のきっかけ

私がPTA 連合会の会長を務めていたのは、9 年前。
その当時から子どもの貧困は話題になっていましたが、なかなかその問題に立ち入ることが出来ず、他にも注目されていた“ネットモラル” や“いじめ”の研修が活動の中心になっていました。
その後、“子ども食堂” が全国的な広がりを見せ、いつか機会があれば自分も協力したいと考えるようになっていました。そんな中、コロナ禍の報道で、ある若い女性が貧困により生理用品すら買えないとの情報を目にし衝撃を受けました。格差社会が年々進んでいる感覚はありましたが、もっと身近なところにまで押し寄せている現実に震えました。
本当に困っている人は、自分から何も発信出来ず、ただじっと苦しんでいます。私は当時のPTA の仲間に声を掛け、この試みに快諾をもらい、この度“子育て支援 ほほえみ食堂” を開設することにしました。
果たしてどれくらいお役に立てるのかわかりませんが、PTA のOB、OG だからこそできることと思い、試行錯誤しながらも「乳児、幼児、児童生徒をお持ちの一人で苦しんでいるお母さん、お父さん」を支援していきたいと考えております。

代  表:
新関 徳次郎(元山形県PTA 連合会 会長)

運営委員:
堀田 理恵(元山形県PTA 母親委員会 委員長)
髙橋 裕美(元山形県PTA 母親委員会 委員長)
佐竹 直子(元山形県PTA 母親委員会 副委員長)
荒井 寛 (元山形県PTA 連合会 会長)

ご寄付のお願い

『子育て支援 ほほえみ食堂』では、季節ごとにイベントを企画しております。(令和5 年より開始予定)
それらのイベントは、皆様方からのご寄付によって運営したいと考えております。ぜひお力をお貸しください。

【寄付金 お振込先】
山形信用金庫 門伝支店  
普通 2312079 新関徳次郎
【 予算について 】
イベント名内 容目標予算
1月餅つき  切り餅  0円
3月ひな祭り 未定   30,000円
5月子供の日 未定   30,000円
8月夏まつり 花火   40,000円
10月芋煮会  芋煮セット45,000円
12月クリスマスケーキ  75,000円

リサイクルご協力のお願い

子育て支援 ほほえみ食堂は、乳児・幼児・児童生徒のご家庭を支援し、食材や日用品の提供とリサイクルを行っていきます。お子さんが大きくなり ご家庭に眠っている、ベビー服、子ども服がありましたら、ご提供いただけませんでしょうか?リサイクルでみんなが笑顔になる活動をしていきます。送料ご負担の上、お送りいただくか、ご持参ください。どうぞよろしくお願いいたします。

【ご提供いただきたいもの】
・ベビー服 ・子ども服 ・文房具(使用していないもの)
※洗濯済みで汚れやほつれのないもの
※下着や水着は未使用のもの
recycle02
【送り先】
〒990-2374 山形県山形市大字古舘31
TEL.023-643-2513
山二醤油醸造(株) 内 
“子育て支援 ほほえみ食堂 ” 宛

応援企業一覧

・株式会社荒正 様
・株式会社ESCARGOT 様
・大曽根餅つき保存会 様
・株式会社大築園芸 様
・海産工房ささき 様
・佐藤畜産食品株式会社
 様
・さとみの漬物講座企業組合 様
・蔵王猿倉レストハウス 様
・城南食品有限会社 様
・城北麺工株式会社 様
・株式会社鈴木油店
 様
・有限会社大千醤油店
 様
・珈房たかせ 様
・株式会社でん六
 様
・株式会社丸勘山形青果市場
 様
・株式会社ムービーオンやまがた 様

・山形ヤクルト販売株式会社 様
・株式会社山田鶏卵 様
・タイヤ&ホイールショップコンノ 様
・山形ワシントンホテル 様
・有限式会社川口観光果樹園 様
・農ノ丸 様
・まるつね果樹園 様
・田中裕蔵 様
・明治安田生命寒河江支社 様
・板垣義次 様
・長寿わかめ(石巻) 様
・大内産業(石巻) 様
・みのりガーデン匠 様
・株式会社半澤鶏卵 様
・ふる里サクランボ園大曽根 様
・大木万ノ助 様

・海和盛行 様
・阿部太左エ門 様
・青木徹
 様
・有限会社山形西部農産 様
・城戸口商店株式会社 様
・コセキ菓子店 様
・あうる 様
・新関峻 様
・西村博幸 様
・山形酸素株式会社 様
・小座間醤油店 様
・佐々木美和 様
・寒河江秀一 様
・大場浩義 様
・株式会社メコム 様

マスコミで紹介されました

2022/12/6
山形新聞「ひとり親世帯にエール ~ほほえみ食堂、山形市拠点に始動 生活にゆとりを~」

2022/12/25
河北新報「子支える熱意に感服 山形ほほえみ食堂」

2023/1/30
テレビユー山形(TUY)
「明日へのチカラ」TUY公式  Youtubeチャンネルでもご覧になれます。

過去の様子はこちら

●第1回目は、こちら(インスタでみる)
こちら(ブログでみる)
●第2回目は、こちら(インスタでみる)
こちら(ブログでみる)

運営事務局

【 所在地 】
〒990-2374
山形県山形市大字古舘31

 山二醤油醸造(株)内

【 TEL/FAX 】
023-643-2513

【 代 表 】
新関 徳次郎

ご支援の協力や活動内容へのお問い合わせはこちら

    上部へスクロール